家でやるなら?厳選3つ✨のおうちdeピラティス✨

いつもトレーナーKeiのピラティスやフィットネスを受けにきてくださる皆様ありがとうございます✨

ピラティスの仕事を始めてもうすぐ7年!!


日常が目まぐるしく変化していくのと同様、フィットネスの常識も研究とともに変わっていくこともあり、、、終わりのない勉強や情報収集をしつつ、経験を積んでおります✨(終わりがなくてたまに苦しい😂)


初めの頃よりはフィットネスについての知識が格段につきました!動きを見る目も養われた分、このまま進めていいのだろうか?と気づけることも増えました。


なので今回のおすすめピラティスは、


①安全か 

②わかりやすいか 

③効果があるか


の3つの基準で選びました。


私のグループフィットネスは、家族で受けに来てくださる方も多いので、お子様や、おうちの方とチェックしながら、ぜひやってみてください😊

より発見があったり、効果につながると思います😊





まずはナンバーワン!!

●1、後方振り子運動


あの有名雑誌『Tarzan』の最近の肩こり・腰痛特集にも似たのが載っていました!

股関節を使いやすくする運動です。ピラティスでは、プレ・ピラティスで出てきます。


効果:股関節の動きが良くなる(腰への負担軽減、色んなスポーツや全ての運動でパフォーマンスアップ)


チェックポイント🙋‍♀️

✅後ろに移動する時に腰が丸くなってないか?(意外と多いです!横からチェックしてみましょう)

✅黄色の線みたいにまっすぐがキープできているか?

●次は2、テーブルトップ!!

こちらもプレ・ピラティスです。よく出てくるポジションです。

①まずは仰向け

②首や肩まわりリラックスして肋骨を床に沈めるように腰もリラックス☺️

③片足づつテーブルトップポジションに。 深く呼吸。


効果:腹筋の強化。呼吸が深まる。股関節屈曲筋群が働く。


チェックポイント✅

✅骨盤の前のトライアングルが天井と並行か?

✅腿の骨とすねが90度か?

✅肋骨が床に沈んでいるか?(背中浮いてくることがとても多いです!吐く息でコントロールしてみましょう。お腹の奥に効くと思います😊)

✅お顔もリラックス☺️力みを減らしながら腹筋のトレーニング🎶

●最後が 3、お尻のストレッチです!

足を4の字にして、上に掛けた方のお尻や腿の横を伸ばしてみましょう。


アメリカのトレーナーさんも「figure 4 stretching」とやっていました🧘‍♀️


これはお尻のストレッチ感が感じられれば、「長時間の座り姿勢でお尻の筋肉が硬くなって働きにくい状態を避ける」ことができるので床に座っているときやデスクワークの合間、ランニング後にもおすすめです。


チェックするとすれば、

✅股関節から曲がっているか?

✅背骨が横に曲がっていないか?(腰のストレッチになっていないか)

みてみてください。


気持ちいい程度に、掛けた方のお尻が伸びたらそこで深く呼吸をして、リラックスしましょう。

この姿勢を取る際に、膝の痛みに気付く方も多いと感じますので、身体を観察しながら、ご自身の身体を大事に、大切に思ってやってみてください😊

いかがでしたか?「やってみた」とか疑問等あれば次回お会いした時にでもお声かけください😊😊


出張ピラティスも承ります✨

提供可能なプログラム 

⑴マットピラティス (エクササイズボール、リングなどのプロップスも利用します。)

⑵bootybarre

⑶bbarrelessセラバンドを用いて行うエクササイズ

⑷Yamuna foot fitness (ヤムナフットフィットネスはピラティスではありません。NY発の足のケアのプログラムも可能です。)

ご希望のプログラム、日時、場所、目的などをご相談ください。

Kei Fitness  〜ピラティス・bootybarre〜

千葉でピラティスとYamunaの インストラクターをしています! ※bootybarre 海浜幕張で新規開催 ※メンバー募集中です

0コメント

  • 1000 / 1000