腰痛とピラティス 15分がキーポイント!?
「日本人は世界一座っている時間が長い」と聞いたことがありますが、
腰痛の原因というのは整形外科で診てもらっても、ほとんどわからないそうです。姿勢が悪かったり、左右差が大きい人でも、何も痛みがない人もいます。
これといった直接の原因ははっきりとはしないけど、運動不足による動きづらさや、筋力が減る、関節の機能低下、長時間同じ姿勢でいることでの影響が積み重なっていくと良くないのではないか?と言われています。
長時間同じ姿勢でいると、その姿勢が関節に負担をかける姿勢だったりすると、ぎこちない動作に繋がったり、その姿勢や動作がその人にとっての「普通」となり、「デスクワーク時に楽な姿勢」に筋肉の長さがなじんでいく(首の後ろの筋肉が短くなったり、首の前が伸びきったりする上位交差症候群や下位交差症候群などの現代人に増えている姿勢)ことで、久しぶりに運動したりすると痛みだったり重い感じにつながるのではないでしょうか🤔
同じ姿勢でいると最短15分でその姿勢がいい姿勢(通常モード)だと形状記憶のように脳が覚えるという話を何人かのボディーワーカーの先生に聞いたことがります。
昨日もピラティスを受けにきてくださった方も、整体でも、ピラティスを勧められたそうですが、痛みが出てきている時じゃなければ、痛みに対しては、バランスのいい運動を処方されるそうです。
メンタリストDaigoさんも椅子に座って仕事をすることのリスクとともに「15分に1回立ち上がる」ことをお勧めしていました。集中力や認知能力が向上すると様々な研究で言われているそうです。
立ち上がる、軽い運動や体操をするのもお勧めですし、いろんないい効果があると思って15分ごとに背伸びをしたり、ストレッチをしたりして軽い体を保ちましょう✨
①血流改善
②姿勢が良くなる!15分で形状記憶されるという座りっぱなし姿勢の定着を防ぎます。
③認知能力、集中力アップで仕事の効率もアップ♪
④関節も使われて「無理ない範囲」がより大きくなって週一ピラティスの効果もアップ♪
軽く思いつくものを挙げてみましたがまだまだありそうですね!
この効果が腰痛予防にもつながると思うので、15分に一回は思いのほか頻回ですが、とりあえずは思い出した時にでもやってみてください😊
何か効果があれば教えてもらえたら嬉しいです😊
出張ピラティスも承ります✨
提供可能なプログラム
⑴マットピラティス (エクササイズボール、リングなどのプロップスも利用します。)
⑵bootybarre
⑶bbarrelessセラバンドを用いて行うエクササイズ
⑷Yamuna foot fitness (ヤムナフットフィットネスはピラティスではありません。NY発の足のケアのプログラムも可能です。)
ご希望のプログラム、日時、場所、目的などをご相談ください。
0コメント