プール掃除の格好

今日はPTA活動でプール掃除の日。

昨年はコロナウイルスの影響でプールが中止だったので、2年ぶりの掃除になります。

緑の泡出てたょ!とかヘドロがすごい…というのは聞いたり、見ていたので、
とっても気が重くて。。。

朝のピラティスをして準備をしていきました!(身体の状態を良くして、掃除をエクササイズにしようとしました😊)


まず汚れてもいい靴、服装というのにあれやこれや悩んでいたのですが、
結果的にはこんな格好で行きました。

(後で消す可能性あります😅)
終わってみたら、、
疲れたけど、楽しい活動でした!😊

事前にある程度掃除を進めてくださっていたようで、ヘドロはもうなく、掃除内容は、こびりついた泥落とし、壁、プールサイドの掃除でした。

服装については、
○靴と、靴下は濡れる。(捨てていいのがいいかも)
○事前の手紙に、サンダルは滑りますと書いてあったけど、クロックスみたいなサンダルを先生が履いていて、結構いいなと思いました。
○ヘドロがなかったから、ゴム手袋は涼しさを優先して、使わなくて平気だった!
○服は意外と汚れない。(ズボンは濡れる)
○マスクもして掃除なのでとても暑い。熱中症注意。

300円で買ったよ〜と教えてもらった掃除にぴったりな靴がとても気になるので今度チェックしようと思います!✨

以上、これからプール掃除する方がいれば参考になれば幸いです。

終わってみたら、、
疲れたけど、とても楽しい活動でした!😊
憂鬱になっていた時間がもったいない🙊

ピラティスのセットアップポジションを意識すると、腰痛にならずに掃除ができると思いました。

プール掃除に役立つなと思ったピラティスは、
○股関節が使いやすくなる種目
(後方振り子運動、ランジなど)
○ロウ・チェア アームフロッグ
○プッシュアップ

でした!

Kei Fitness  〜ピラティス・bootybarre〜

千葉でピラティスとYamunaの インストラクターをしています! ※bootybarre 海浜幕張で新規開催 ※メンバー募集中です

0コメント

  • 1000 / 1000