PRE&POST NATAL Traning
bootybarre創始者Tracey Mallett による妊婦、産後のフィットネスのコースを受講しました。
何を学んだかというと、妊婦さんや、産後の特別な状態の時も安全に、その時の状態に合ったフィットネスの提案ができるようになるためのインストラクターのためのコースでした。
妊婦さんは人によりお勧めされる運動は異なってきますが、食生活と同様に、妊娠期に適した運動をすることで、出産に備えて体力をつけたり大きく、重くなっていくお腹を支えることができ、さらに精神的にも安定することができます。
産後は、10ヶ月に及ぶ妊娠期と出産からの育児が始まります。
「産後一ヶ月は安静に」はどのお医者さんも言うように、ダメージは大きいです。
骨盤の状態や、筋肉のダメージ、腹直筋離開、長時間抱っこ、睡眠不足などのトラブルに考慮した内容でなければ、逆に体にとって負担、逆効果となってしまう恐れもあるので、適切なプログラムで、無理なく進めていく必要があります。
Tracey Mallettさんは自身もお子さんが2人いて、フィットネスの先進国アメリカでカリスマフィットネストレーナーとして活躍しているし、ピラティスのプロでもあるのでこの方から学びたい!と思いました。
bootybarreはハードで、気をつけてやらないと腰痛になってしまいそうだし、体力が無いとちゃんと参加できません!が、bootybarreのおかげでむくまずに、身軽に生きていけています。無理なくハードなプログラムを発信しつづけている方なのです。
その創始者のTraceyでも産後は腹筋を鍛えるためにいきなりプランク!とかではなくて「深い呼吸」で筋力をつけていくことが大事だと言っていました。
自分の産後を思い返してみると、課題は時間づくりでした。
いいピラティススタジオ知っているけど何時間時間を確保できればいいのか?
親が協力してくれそうだけど、習慣的に頼んで自己嫌悪になるのでは?
時間ができるなら病院にも行かなくちゃいけないし中途半端なやるべきことが山積みな産後…
対面でない分、安全面で不安はありますが、感染症予防にはなるし、時間的な問題はクリアしやすいかと思い、慎重に進めていく!という指針でオンラインでレッスン提供を始めることにしました!
ご希望の方はトップの「問い合わせ」から「希望の日時など」お問い合わせください。
もう大きくなったけど体力勝負な育児。ピラティス で怪我予防になっていると身に染みています。😅
0コメント