8/22オンラインフィットネス

じっくり系は首、肩まわり・股関節ををほぐしました。
まずは"肩こりの原因になっていることが多い"と言われる肩甲挙筋をストレッチして、

"綺麗な背中"のために、肩がすくまないようにしたかったので、

僧帽筋中部下部をつかえるようなエクササイズを取り入れました。
<プレ ピラティス>
ブリージング
フライト
クロックワーク

<ピラティス>
スイミング修正ver.
プランク修正ver.
サイドプランク

燃焼系は股関節、ふくらはぎをしっかり使っていきました。

燃焼系で頭に入れておくといいなと思った箇所は、

1、股関節、膝、足指(特に人差し指の方向。外反母趾があると、その前の中足骨を見ます。)
2、足裏のどこに体重がかかっているか
母子球、小子球、かかとで床を押します。土踏まずのアーチは浮いていると、母子球にも、小子球側にも体重がのりますね!
(5本の足の指は握らず前に伸ばします。)
3、じっくり系でも日常生活でもお馴染みの
骨盤、肋骨、頭
の位置を意識しながら動きましょう✨

おまけ 
ASISという左右の腰骨もすぐわかると、姿勢が修正しやすいですね!!!


酷暑の中、ご参加ありがとうございました!!


私はクーラー冷え冷え設定にして、スポーツドリンクを飲みながらやりました!!

皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ🍉

Kei Fitness  〜ピラティス・bootybarre〜

千葉でピラティスとYamunaの インストラクターをしています! ※bootybarre 海浜幕張で新規開催 ※メンバー募集中です

0コメント

  • 1000 / 1000