公園フィットネス 気をつけたいポイント

①骨盤
骨盤をベースに姿勢を整えましょう
ASIS(触ってチェックしている前に出ている腰骨)と恥骨を結んだ前のトライアングルをイメージするとわかりやすいです😊  

②お腹が抜けないように
横に走行している腹筋の中でも一番奥の腹横筋を働かせ続けてお腹が前に飛び出てしまったり、逆にあの6packの腹直筋ばかり使ってお腹を縮めないようにしましょう。

③手首
反りすぎず曲げすぎずのポジションでウェイトを持つと、肩甲骨のあたりのバランスを整えることにつながります。

④足の指
片側五本ある足の指の付け根で床(当日は大地ですね😆)を押して、10本の足の指は前に伸ばし床を押しましょう。


⑤股関節・膝・第二中足骨を一直線上に。
土踏まずのアーチが潰れて膝が内に入っていないかチェック👍

⑥一番大事✨リラックスして無理なく楽しんでもらえたら嬉しいです😊

背中に長い物差しをそえてみたらまっすぐそうかイメージして背骨を整える🎶

Kei Fitness  〜ピラティス・bootybarre〜

千葉でピラティスとYamunaの インストラクターをしています! ※bootybarre 海浜幕張で新規開催 ※メンバー募集中です

0コメント

  • 1000 / 1000