骨盤底筋エクササイズ
今日もたくさんのご参加ありがとうございました💕
動くとスッキリします💪
心も元気になるから身体が強くなるかな💪
いつもbootybarreにご参加くださる素敵なお客様より骨盤底筋エクササイズの質問ありがとうございます✨
骨盤底筋エクササイズは、私は二度講座を受けました。
アメリカの産婦人科医Dr.クロフォード の講習会と、日本の整形外科医の先生主催のPfilates
の資格養成講座を受けました。
細かいことを言わず、"とにかく出来るだけ早く実践するのがいい"と言っていたのが印象的です。
問題が大きくなり手術になる前に、自分で予防することのできる、フィットネスの問題でもあると言っていましたので、私も伝えることが役割だと感じています。
骨盤底筋は骨盤の下にあり、排尿排便のコントロールや、呼吸、姿勢をサポートする働きがあります。
ガチッと締まればいいというのではなく、緩ませたい時には緩み、締めたい時には締めておくことができるといったように、コントロールできるものである必要があります。
コントロールの仕方は、ケーゲル体操をもとに、吸気や、呼気で締めたり緩めたりを繰り返します。
おしっこを途中で我慢する感じ
とか他にも色々イメージの仕方がありますが。
吸ったら締まる感じがするか、吐いた時に骨盤底筋が使われるかは人により差があります
ので、どちらでも分かりやすい方で実践してください😊
(さすがにお医者さんなだけあって、測定器をつけて、モニターで実際に筋が動員されているのか、チェックしました!)
ピラティスのショルダーブリッジのポジションで、内腿、お腹、お尻とともに協同収縮で働きます!
呼吸とともに引き締めたり、緩めたり、引き締めてキープしたりします!
詳しくは、またクラスで🎶
千葉のクラスでは、ショルダーブリッジのエクササイズと、四つ這いの骨盤底筋エクササイズを何度か紹介しようと思います✨
海外出張のお土産のお裾分けありがとうございます💕日本の中心のビジネス街でのお仕事、とっても刺激的です💕
仕事の合間にフィットネス✨素敵な方が多いです💕
0コメント