体重を感じた日〜夏休みのスタート〜
夏休みが始まりました!
千葉県野田市にある《清水公園》へ。
ここにはたくさんの遊具があり、特に有名なのが全身びしょ濡れになる「水上アスレチックコース」。子どもたちに大人気です!
小学生の我が子に負けじと、そして、体力が落ちやすい現代っ子たちの“眠っている運動神経”を呼び覚ますべく(笑)、私もあれこれチャレンジしてきました。
一番の目玉は、コースの最初にある「ターザンロープ」。
ロープを握って池の上を渡り、タイミングよく反対岸のネットを掴む…。
見ているだけでワクワク、ドキドキ。
ただ…私はというと、水の色や周囲の視線が気になり、今回は「チャレンジしないルート」を選んでしまいました🥲
(人目が気になる年頃です…笑)
半分の人は成功し、半分は水にドボン。
その中で、我が子は果敢にチャレンジしていました。すごい!
「絶対できる!」と思えたら挑戦するけど、少しでも不安があると自分で制限をかけてしまう。
せっかく遊びに行ったのに、ほんの少しの不安から自分でブレーキをかけてしまった。
振り返ってみると、「自信がないとやらない」という、自分のパターンに気づかされたような気もしました。
ターザンロープはあきらめたけど、それ以外の遊具はほとんど制覇!
でも、久しぶりに「とにかく自分の体が重い」と感じる瞬間が多くありました。
とはいえ、ピラティスで日々意識している「足から動く感覚」や「体のコントロール力」が活かされて、小学生にも負けないスピードでクリアできたものもありましたよ🫢
…そして、翌日の今日は見事に筋肉痛。特に肩甲骨周りと背中、ピラティスで言えば“動きの起点になるエリア”がズーンと重い。
「ここまで動いたなら、昨日の夜はもっと良質なタンパク質をとっておけばよかった…」
実際はというと…人気ラーメン店「一蘭」でがっつり🍜
息子はご飯セット&替え玉まで完食。
食べっぷりに感心しつつ、これから栄養のことも少しずつ伝えていきたいなと思ったのでした😅
こうして、
“身体づくりと食事”にも向き合っていくぞ!と意気込んだ、私の夏休みのスタートでした。
0コメント