バリでのヨガの話3 Restorative yoga nidra

バリでのヨガの話3 最終回です😀

バリでのピラティスリトリート中に受けたヨガのクラスは、


“restorative yoga nidra" です。

  ※restorative:回復力のある

  ※nidra :サンスクリット語で眠りの意味



大自然の中にあるYogabarnの受付側の階段を登り、2階のスタジオで受けました。

窓がないスタジオで、外が見渡せて、暑いけど、開放的です🙂


Yogabarnは映えスポットみたいな可愛い場所が沢山あり、写真撮り放題ですが、ここから先、スタジオ内は写真、食事NGの看板がありました。


少し、気持ちが引き締まります。


中に入ると広ーいスタジオで、線香が焚かれ、クラスを受ける人達がそれぞれ自分のヨガマット、利用するプロップスを用意します。


先生が、今日使うものを教えてくれます。それぞれ、棚に取りに行きます。

「ボルスター4つ、ブロック2つ、ブランケット2枚くらい、アイピローを用意して」みたいな感じです。

かなり大人数で受けるタイプのクラスでしたが、ボルスター4つ用意することにびっくり。

それだけのボルスターを保管できる充分な用意があります。


↓ボルスターはこちらです。


90分のヨガクラスを受けるのは人生初めてなのですが、何と劇的にあっという間に終わってしまうくらいリラックス、寝落ち?した気持ちになりました🙌(実際に眠っていました...)


楽なポジションが取れるようにボルスターやブロック、ブランケットを贅沢に利用して、先生の言葉を聞きます。


英語なのでわからないことも多いですが、序盤、手を温めたり、耳を温めたり、今に集中できるような声かけがありました。


nervous system

deeply relaxing

chakra

now, past


こんな単語も聞こえてきました。


長めのポーズをとり、深く呼吸をします。


90分なのですが、ポジションを変えるごとに、すーっと眠りに落ちたくなるくらい先生の声が心地よく、異国の地にいながら、(久しぶりの?!笑)安心感が心地いいです。


続けていたらもっと気づきがありそうですが、その時のヨガからは、「リラックスの仕方」を学んだ気がします。

普段から、眠りにくくなることが多いのですが、バリリトリート中はさらに眠れなくなっていたので、本当に助かりました🤭

その日の夜は、宿泊場所に枕がたくさんあるのでヨガクラスでのボルスターでやったようにしてみたらグルグル覚醒していた頭が休まり、気持ちよく眠ることができました☺️


どれだけ交感神経が優位になっているんだ?と思われるかと思いますが、私は比較的リラックスするのが大変になることが多いので、このクラスが最高に感じられました。


リトリート中は友達とSNSのDMを通じてコミュニケーションをとったりもしていたので、すこし体内リズムが崩れやすかったとも思いますが、また受けたいなーと思います。英語も勉強して、理解したいな〜と思いました!


使ったプロップスは返却しますが、マットは敷いたままで、消毒してくれる係の人が2人くらいいらして、さすがバリiだなぁと思いました。


こんな感じで3回にかけて、バリで受けたヨガの話を残してみました❣️

バリでのヨガ興味ある方、受けたことある方、ヨガ知っている方、いろいろ教えてください🙂



(神聖なパワーを持ち帰りたくて、「Utama Spice」の「Temple Spice」の線香をお土産に購入しました😊)

Kei Fitness  〜ピラティス・bootybarre〜

千葉でピラティスとYamunaの インストラクターをしています! ※bootybarre 海浜幕張で新規開催 ※メンバー募集中です

0コメント

  • 1000 / 1000