育児中の方向けピラティス DAY2

第二回目は、ピラティス数種目の他に、姿勢のチェックをし、セルフチェックの仕方を確認、そしてbootybarreをやりました。
流れはこんな感じです。
○身体の感覚 重心、骨盤、背骨を感じる
○呼吸でリラックス
○腹直筋離開チェック
○姿勢のチェック
○呼吸によって、腹横筋が働いているかチェック
○ピラティス
○bootybarre
○身体の感覚を味わう

bootybarreは立って動くので、日常に活かしやすいと思います。
立って動く分、負荷はかかりやすいのが心配なのですが、呼吸で腹部を働かせること+姿勢のチェックをしながら動くことで、bootybarreのいい効果が無理なく出せたと思います😊

腹直筋離開についても産後の方はチェックしてみるといいと思います。セルフチェック方法をお伝えしましたが、なかなかわかりにくいと思いますが、手で触って確認してみることで、「無理はいけない」(離開の状態であれば、体幹部を丸める腹筋運動はNGになります。)、「姿勢を保つ腹筋を鍛える」ことが意識できるので有効だと思います。


1回目の感想を聞いてみたら、
直後に股関節の痛みが無くなった!と教えてくださった方もいました🤗

「肩甲骨まわりが筋肉痛だった」
「帰り道の足が軽かった!」
「生まれてはじめて筋肉痛が気持ちよかった!」
「お尻がかなり効いていた!」
続けて受けてくださることで、様子もわかるし、だんだん「ピラティス」の時間が濃くなっていきます。
「少しずつでも、継続」が効果を高めていくなぁと感じました😊


次回で最終。

"育児が楽しくなるためのセルフケア"として有効な時間になれば嬉しいです❗️

Kei Fitness  〜ピラティス・bootybarre〜

千葉でピラティスとYamunaの インストラクターをしています! ※bootybarre 海浜幕張で新規開催 ※メンバー募集中です

0コメント

  • 1000 / 1000