疲労回復効果

WHOでは、健康をこのように定義しています。

「健康とは身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病のない状態や病弱でないことではない」


健康って身体だけではないんですね!


できるだけ”いい気分”で過ごしたいものです✨


最近は疲労と回復を科学的に見た本を読んでいます。


先日私がピラティスをやる理由のひとつに「疲労回復」の効果が凄かったから!と書きましたが、「忙しい時ほど」「ストレスが溜まっている時ほど」「睡眠不足の時ほど」「体が疲れている時ほど」ピラティスの効果が大きく私を助けてくれました!


それが何故なのか?が文章で科学的に書いてある本を読み進めるのがなかなか楽しいです。


私にとっては「ピラティス」が絶大な回復できるきっかけとなりますが、皆さんはなんでしょうか?

入浴、笑い、マッサージ、アロマ、漢方、食べ物、飲み物、音楽、、、


色々ありますね✨

最近だと「友達とご飯を食べながら話す」といった機会は感染症対策のために控えるように言われているので、友人と食事がストレス発散の方にとってはやはり大変だったりもしますね....


子供は楽しいことをしている時は全く疲れを見せず、限界まで頑張ってバタンキュー💤なケースが多いと思いますが、きっと脳のメカニズムで説明できることもあると思います!

気になるので研究してみます🤔


たまに開講しているオンラインレッスンが疲労回復につながるといいな✨と願っております✊

Kei Fitness  〜ピラティス・bootybarre〜

千葉でピラティスとYamunaの インストラクターをしています! ※bootybarre 海浜幕張で新規開催 ※メンバー募集中です

0コメント

  • 1000 / 1000