子供TO DO リスト

毎朝小学校に行く準備が遅めな子につい毎回イライラしてしまうのでどうしようかと考えていたところ、「こどもto do」なるものがあると知り、やってみようと思っていたところです😊



そして最近時間ができたときに楽しみにしているのが、「ted」の視聴。


今日見た2本を独自の観点から紹介します。(一度見、心に残ったことを書くだけです。)


○ジェリー・リスコット=ヘイムス 「我が子を成功させるやりすぎない子育て

一流の大学に入るためとか、学校の成績ばかりに目を向けずに、健康だったり、習慣だったり生き抜く力を "unconditioning love"の態度で、”家事を通して”身に付けさせた方がいい。

「チェックリストだらけの、何をやるにも有益になるように仕向けた子供時代」 みたいな表現もありました。一流の大学に入れたら可能性が広がると思ってるのですが、、それだけじゃないんですかね?。。。。自分がそうじゃなかったから子供に期待したい自分を再確認しました😅


○ナディン・バーク・ハリス「いかに子供時代のトラウマが生涯にわたる健康に影響を与えるか」

医者である話者が、子供の頃に受ける精神的ストレスの影響を科学的に伝えていました。

「森でクマに出くわしたら、「闘うか、逃げるか」ですよね。ストレスホルモンを出すために、アドレナリンコルチゾールに働きかけ、脈を早くし、気道が広がり、その場を切り抜けます。そんな危険な状況に家の中で出くわしているとしたら・・・?」という例えが分かりやすく、ハッとしました。汗

 


ストレスの影響は思ったよりも大きいようです。

ストレス軽減につながればいいですね✨オンラインピラティス は試行錯誤の連続ですが、”逆にストレス”にならないように提供したいものです。


さて午後も頑張ろうと思います✊

Kei Fitness  〜ピラティス・bootybarre〜

千葉でピラティスとYamunaの インストラクターをしています! ※bootybarre 海浜幕張で新規開催 ※メンバー募集中です

0コメント

  • 1000 / 1000